飛乃雑記Ⅲ

Archive2006年11月 1/2

一難去ってまた1ヨタ(10の24乗)難

 会社帰り、目の前を知っている人が歩いておりました。 その人との関係は非常に微妙です。 以前一度だけ会ったことのある友達の友達くらい微妙です。 つまり、相手を知らないことはないが共通の話題があるほど知ってるわけでもない。 一番扱いに困ります。赤の他人の方がよっぽどましです。 で、彼を見た時に私の頭に浮かんだ選択肢。 ①明るく声を掛けて一緒に帰る。 ②目の前を華麗にスルー。 ③気配を殺して後ろを付ける...

  •  2
  •  0

最凶の営業マン

 業者に発注した品物がなかなか届かない。 まぁ、よくある話なんです。 たださすがに一ヶ月も待たされるとコチラとしては非常に困ります。イライラしてきます。個人的にイタ電とかしたくなります。 しかもその商品が十万単位なので、まず見積もりを取って貰わないといけません。それから予算に余裕があるかを確認して、値切り交渉して、上司にハンコ貰って、ようやく購入です(社会人ってメンドくさいでしょ?)。 で、段取り...

  •  0
  •  0

妄想力全開

 今日、会社で昼休みに『デビルメイクライ3』のスーパープレイ動画を見てました。凄いんですよ、ホントに。まさに神業です。指何本あるんだお前、ってな感じです。まぁ会社のパソコンなんで音が出せないのが残念ですが。 で、左隣に居た男の先輩もこのゲームをやっておりまして、二人で「スゲー」「マジで?」とか言いながら見ていました。 昼休みも終わりに近づき、女の先輩が昼食から戻って参りました。で、彼女の席である私...

  •  2
  •  0

取り返しが付かない……

 最近マウスの調子がおかしく、イライラする日が続いておりました。マウスを動かしても画面のポインタは途中で止まるし、ソレを見越して大きく動かすと、突然スムーズに動いたりするのです。 で、マウスの中が汚れているのではないかと思い、開けてみました(私のマウスはボール式なのです)。するともぅ、黒い物がびっしり。 つま楊枝でほじくるようにしてかき出すと取れる取れる。この時の気持ちよさを例えるなら、 耳の穴か...

  •  0
  •  0

貴女に捧げる死神の謳声 第二部 「参」終了

 書き上がりますた。ようやく折り返し地点ですわ。あと「四」と「五」で完結の予定です。「四」は多分殆ど戦闘シーンですな。何だか第一部と構成が似ている……何故? コレまで張ってきた色々な伏線使って激しい戦闘シーンを書けたらいいなぁと思っております。 さてさて、今回の参話。本当はもう少し先まで入れる予定だったのですが、キリが良いので止めておきました(笑)。玖音の妹、美柚梨ちゃん。可愛く書けてただろーか。四...

  •  0
  •  0

名前の読み方

 最近、吉永小百合が出ているCMをよく見ます。 ところで皆さん、「小百合」って昔読めました? 私、小学生の時に塾でやった国語のテストで、「小百合」っていう名前の人が主人公の物語と遭遇したんです。 その時に「小百合」の文字を見た私はこう読みました。  「こひゃくごう」、と。 あぁ何て男らしい名前なんでしょう。テストの問題は純文学から出題されることが殆どでしたので、「拓也」とか「貞男」とかジミーな名前...

  •  0
  •  0

『アハハ、そりゃそうですよね』

 最近私は色々な部署の応援にかり出されることが多く、沢山の人と知り合う機会が数多くあります。様々な仕事に携わることで、業務に関する見識をより深くするという貴重な体験をしております。 まぁ、別名「雑務処理担当」とも言いますが。 で、一緒に仕事をしている人の中に非常に愛想の良い中年の方がいまして。誰の言うことに対しても「そりゃそうですよね」とあいづちを打っては満面の笑みを浮かべます。大変奥ゆかしく、見...

  •  0
  •  0

緊急時、一番カワイイい物は……

 オヤジネタでもう一つ思い出したので書きたいと思います。 あれは多分、私がまだ六歳か七歳くらいの時だったと思います。 私、弟、オヤジの三人でママチャリに乗ってスーパーまで買い物に出かけました。 三人ですから当然「三人乗り」です。 乗り方はと言うと、 弟が後ろの座席、オヤジがサドル、私は前カゴでした。 当時の小さい体は三角座りで前カゴにピッタリフィットし、上手い具合に固定化されていたのを憶えています...

  •  0
  •  0

ちょっと飲んでみたい

 世の中、不味い飲み物というのは色々あります。 代表的なのはやっぱり「青汁」ですよね。他にも「ノニジュース」とか「ゴーヤジュース」とか、罰ゲームなどに良く使われる面々が浮かんできます。 で、最近見つけてしまいました。新たなヤバい飲み物を。 その名も「ザラツク牛乳」 なんて挑戦的なネーミングでしょう。 明治や森永の「おいしい牛乳」に真っ向からケンカをふっかけているこの牛乳。産地を見ると北海道です。 ...

  •  0
  •  0

虚構と真実の狭間で弄ばれて

 若者言葉というのは非常に独特で、ちょっと聞いただけでは意味の分からない物が多々あります。 まぁ、「エロかわいい」とか「ちょいワル」とか、ぱっと耳に入っただけでは「何のこっちゃ?」ってなると思うんですよ。 更に前になると「チョベリバ」とか「チョーMM」とかね。 で、もっともっと前になると「キモい」。 今では当たり前のように使われているこの「キモい」という言葉。分からない人には分からないと思います。...

  •  2
  •  0

六三四の剣

 懐ゲー、「六三四の剣」クリア。 なかなか面白かったです。何か面白かったって、敵のセレクションがです。  スタートボタンを押すとまず現れるのがこの文字。 六三四君、三歳の時から修行開始です。三歳のくせに随分デカイなーとか思っていると、最初の敵登場。地球外生命体!?  何なんでしょうか、この中途半端さは。クリボーにもなりきれず、かといって可愛いマスコットキャラにもなりきれていません。 ただ、こんな物...

  •  0
  •  0

貴女に捧げる死神の謳声 第二部 「弐」終了

 いえー! 書き上がりました! 弐話はこんなに長くなる予定ではなかったのですが、まだまだ見込みが甘かったようです……。戦闘シーンとか無くても、描写とかに凝るとあっと言う間に膨らんでいきますよね。結構凝るんだ、俺。田舎の風景とか描くの戦闘描写の次くらいに好きかもしんない。 さてさて。今回は歴史的な話とか、固有名詞が沢山出てきたりで、読者の皆様に多大な負担を掛けるのではないかと冷や冷やしております(汗)...

  •  0
  •  0

熱帯魚グッズの謎

 今日、熱帯魚用の餌が切れかけたので、近くにある小さなペットショップに買いに行きました。いつも買っているのは1500円する50グラム入りの餌なのですが、以前異常繁殖したプラティーの子供がすくすくと育ち、すでに立派な成魚サイズにまでなっています。それがもう食べる食べる。なもんで餌があっと言う間に減っていきます。 で、サイズの大きな餌を買おうと店内を見回したところ、150グラム入りというのがありました...

  •  4
  •  0

先入観とはこういうこと

「あえて」という言葉はこれまで良く使ってきました。 例えばお酒を飲んでいる時に、「ここはあえて華麗に自爆して見せるぜ」とか、 自転車に乗っている時に、「あえて手をクロスさせてみるか」とか、 車のガソリンメーターが「E (Empty)」のマークに被っているにもかかわらず、「男らしく、あえて高速道路に突入」とか、 腹が減りすぎて冷蔵庫を開けると異臭を放つ三日前の残り物。金はあるが外は雨。震える手で、「あえて……...

  •  2
  •  0

同情するなら……

 えー今日、仕事で珍しいことをやっておりました。 それは飲料の調製。 私の会社、結構幅広くやっていて飲料にも手を伸ばしております。本業はドレッシングなのですが、調製担当の人が他の仕事で忙しかったので私にお鉢が回ってきました。 この調製。やりだすとなかなかな面白かったりします。 調製というのは、平たく言えば味を付けることです。フレーバー(香料)や砂糖、塩等をベースに、色んな食品添加物を入れていき、「...

  •  0
  •  0

ダブリー タンヤオ チンイツ リャンペー ドラドラ

 今日、会社に行く途中で猫を見ました。 暖かい日差しに包まれ、ぬくぬくと至福の様子。愛玩動物の頂点に君臨するだけのことはあります。 こういう光景はホント癒されますよね。 もうこんな感じで。 でもね、例えば二日酔いで、寝不足で、風邪気味で、しかも原因不明の腰痛に襲われていたとすると話はちょっと違ってきます。コッチが立ってるのもやっとの状態なのに、目の前で悠長に惰眠貪られると、いつも通り余裕を持ってな...

  •  0
  •  0

いや、それはちょっと……

 ただ今帰宅いたしました。 今日は九州くんだりまで出張。 朝一の飛行機に乗り、最終便で帰ってくる過酷な日帰りスケジュール。 雲の中に突っ込むと「ホンマ、何も見えへんやんけ!」って感じに妙な昂揚を覚えつつ、仕事は無事終了。なかなか上手く取引が進んで、非常に有意義な一日となりました。 で、本日レンタカーを借りて移動していたのですが、その時ふと目にとまった道路標識に多大な違和感。 その道路標識がコレ。 ...

  •  2
  •  0

手に負えなくなってきた……。

 自己紹介のところにも書いておりますが、私はデビルメイクライ3をこよなく愛しております。 主人公ダンテの、軽薄だけど熱い信念と相手を思いやれる優しさを持っているところとか、スタイリッシュに敵をなぎ倒していくところとか、ピンチなのに敵を挑発するところとか、互角の敵を挑発するところとか、倒れてる敵を挑発するところとか、死んだ後の敵にまで挑発するところとか。 もぅね。 挑発最高。 中でも一番のお気に入り...

  •  0
  •  0

ヘコみ理由、その一

 本日、二時間ほどお勉強をしておりました。 受験? 違いますよ。確かにシーズンですけどね。 実はこの三、四ヶ月の間に会社指定の国家資格を取らないといけなくなりました。 以前の日記で『ヘコむ宣告を二つ』と書きましたが、コレがその内の一つです。 時は遡ること四日前。私がパソコンの前でデータの打ち込みをしていると、「飛乃君さー、ちょっといいー?」 と軽い口調で上司に呼ばれました。 で、行ってみると、「飛...

  •  0
  •  0

挨拶の間合い

No image

 私の会社では廊下で人とすれ違うたびに「おはようございまーす」とか「こんにちはー」とか、何かしら挨拶をするようになっております。 まぁ別に曲がり角でばったりとか、扉を開けたらそこにいたとかなら全然問題ないんですが、相手が遠くから歩いてきた場合。これは非常に困ります。 なぜなら、どこまで近づいた時点で挨拶をすればいいのかを見極める必要があるからです。 遠すぎるとやや失礼、近すぎるとそこまで引っ張った...

  •  0
  •  0

光と影。現実と理想。

No image

 子供の頃の感性というのは非常面白いもので、今思い出すと突拍子もない発想で物事をとらえていた気がします。 例えば、寒い部屋で窓ガラスに「はぁ~」ってあったかい息を吹きかけると曇りますよね。で、それをやり続けるとまるで白い炎が燃え盛っているように見えるんですよ。動きもホントに火が蠢いているみたいです。 なんで一発芸とかで口から火を吹く人はこれを参考にしたのだとばかり思っていました。 あと、熱いお風呂...

  •  0
  •  0

人のフリみて……

No image

 今日、朝の電車に大量の小学生が出没しました。どうやら遠足のようです。 良いですね、子供って。若さにはそれだけで価値があります。 もーとにかくテンション高い。  すし詰め状態をキャーキャー言いながら楽しんでるところなんて最高ですね。「見て見て! 俺浮いてる! 足、床についてない!」 なんて声聞くと、そのままあの世に送って二度と地面踏めないようにしてやろうかとか本気で思ってしまいます。 ところが、私...

  •  0
  •  0

昔、神童。今、凡人未満。

No image

 子供の頃、当たり前のように出来ていたことが今はできない。 そんな経験、恐らく皆さんにもあると思います。 例えば私、小学校四年までそろばん塾に通っていたのですが、先生が乱数を読み上げ、それを暗算していくという課題がありました。 当時の私は途中で計算をミスっても、先生が読み上げた乱数を最初から全て記憶しており、いくらでもやり直しが可能だったりしました。 他にもまぁ、一度見たアニメのセリフを全部言えた...

  •  0
  •  0

男としてのプライド

No image

 物事には何でも優先順位という物があります。 上司に至急の呼び出しを食らった途端、下痢になってトイレを優先させたり。 待ち合わせの時間からすでに三十分遅れているのに、いきなり下痢になってトイレを優先させたり。 祖母の三回忌で坊さんが長い念仏唱えてる最中、足がしびれて立てないのに唐突に下痢になってしまい、這ってトイレに行くことを優先させたり。 まぁ、色々です。 ちなみに私の中での優先順位は、 執筆>...

  •  0
  •  0

日用品の正しい使い方

No image

 今日、布団叩きをしていて思い出したことがありました。 あれは私がまだ中学生の時です。その時読んだ漫画に、家が貧乏で布団叩きも無く、代わりに物差しで布団を叩いているというシーンがありました。小学校とかで全員に配られる竹製の三十センチの物差しですね。 当時の私はそのシーンを見て何故か、 カッコイイ と思ってしまいました。 で、休日。中坊の私は自分の物差しを持って、母親が屋上に干した布団を叩きに行きま...

  •  0
  •  0

[Generic] Designed by Akira.

Copyright © 飛乃雑記Ⅲ All Rights Reserved.